研究情報

研究の特色

総合大学としての研究力を活かした多彩な研究活動を展開し,最先端の研究成果を学生や社会に還元しています。


学部を横断して取り組む「DFAT=ディーファット」研究が,期待の再生医療の発展に貢献

研究倫理・ガイドライン

日本大学の研究者は,「日本大学の目的および使命」に則り,学術研究の自律性が社会からの信頼と負託の上に成り立つことを自覚し,常に良心と信念にしたがって,自らの責任で行動しなければならなりません。また,それらの研究者としての倫理に関する基本的考え方を礎として,研究活動を実践することが求められています。研究倫理に関する規範,適正な研究活動の励行に資する諸事項をまとめたものが「研究倫理・ガイドライン」です。


研究倫理・ガイドライン

動物実験に関する情報公開

日本大学では,文部科学省の定める基本指針に則り,学内の規程等を整備し,動物実験等を適正に行うよう努めています。
日本大学における動物実験等実施体制において,一部権限委任された学部動物実験委員会で審査,学部長承認された動物実験計画は,日本大学動物実験委員会に報告され必要な指導及び助言を行う体制になっています。


動物実験に関する情報公開

おもな関連するページ

公的資金(国庫金)

競争的資金制度一覧※内閣府のページ
・科学研究費助成事業(文部科学省日本学術振興会
厚生労働科学研究費補助金

関連システム

府省共通研究開発管理システム(e-Rad)
※「e-Radの研究者番号」と「科学研究費補助金の研究者番号」は同一です。(8桁の数字)
日本学術振興会電子申請システム
※科研費の申請,特別研究員の申請
日本大学研究者情報システム
※日本大学外からでもアクセス可能。本システムからReaD&Researchmapへ情報提供しています。

関連データベース

科学研究費補助金採択課題・成果概要データベース
厚生労働科学研究成果データベース

学内研究者向け&学内専用ページ

予算管理WEBシステム(Dr.Budget)ヘルプサイト
※NU-Mailにログインが必要 ※一部のコンテンツは,医学部内からのみアクセス可能
日本大学研究助成金公募情報等通知システム ※学外からでもアクセス可能
日本大学研究者情報システム ※学外からでもアクセス可能
科研費申請関連資料サイト ※NU-Mailにログインが必要 ※医学部内からのみアクセス可能
総合医学研究所医学研究支援部門<旧:共同研> ※医学部内からのみアクセス可能

ページトップへ