受験生の方へ

For Examinees

一般選抜

募集人数 一般選抜 第1期・第2期・第3期あわせて35名
出願資格 以下の①〜③のいずれかに該当する者
①高等学校または中等教育学校を卒業した者及び令和7年3月までに卒業見込みの者
②通常の課程による12年の学校教育を修了した者(高等専門学校第3年次修了者等)及び令和7年3月修了見込みの者
③高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び令和7年3月31日までにこれに該当する見込みの者(学校教育法施行規則第150条)

※上記以外の場合は、別途お問い合わせください。

出願要件 本校のアドミッション・ポリシーを理解し、本校での学修を強く希望する者
出願期間 ①第1期 令和6年11月15日(金)~令和6年12月13日(金) 郵送必着
②第2期 令和6年11月15日(金)~令和7年 1月24日(金) 郵送必着
③第3期 令和7年 2月14日(金)~令和7年 2月28日(金) 郵送必着
入学検定料 20,000円
試験日 ①第1期 令和7年1月11日(土)
②第2期 令和7年2月 8日(土)
③第3期 令和7年3月13日(木)
選考方法 第1期・第2期
①筆記試験
学科試験(マークシート方式)
「国語・英語・数学」から2科選択
 出題範囲
 国語「現代の国語、言語文化」
 英語「英語コミュニケーションⅠ」
   「英語コミュニケーションⅡ」
 数学「数学Ⅰ」
②面接
③書類審査
第3期
①筆記試験
学科試験(マークシート方式)
「国語・英語・数学」から1科選択
 出題範囲
 国語「現代の国語、言語文化」
 英語「英語コミュニケーションⅠ」
   「英語コミュニケーションⅡ」
 数学「数学Ⅰ」
②面接
③書類審査
アドミッション・ポリシーに基づき、看護師としての適性を評価するため面接を重視し、書類審査等を含めて多元的な尺度から複数の評価者により適格性の評価を行い判定します。
試験会場 医学部試験会場
合格発表日 ①第1期 令和7年1月15日(水)  本校ホームページで発表
②第2期 令和7年2月14日(金)  本校ホームページで発表
③第3期 令和7年3月17日(月)  本校ホームページで発表
入学手続締切日 ①第1期 令和7年1月22日(水)
②第2期 令和7年2月21日(金)
③第3期 令和7年3月24日(月)

試験当日の注意・持ち物等

受験上の注意

  1. 試験場への交通機関、所要時間等は各自で十分確認し、早めに到着するよう心がけてください。
  2. 試験場の下見は校門までで、構内への立ち入りはできません。
  3. 駐車場はありません。公共の交通機関を利用してください。
  4. 受験時の宿泊施設は各自で用意してください。
  5. 受験票裏面の注意事項を確認しておいてください。
  6. 試験中の携帯電話(PHSを含む)・スマートフォン、ウェアラブル端末、計算機、電子辞書、コンピュータ等の使用は、その使用目的を問わず認めません。またこれらの機器類は必ず電源を切りカバンにしまってください。
  7. 街頭で合否の連絡について勧誘する者があっても本校とは一切関係ありません。

持ち物

  1. 受験票、HBの黒鉛筆、プラスチック消しゴム、ボールペンを持参してください。
  2. 飲み物を持参してください。
  3. 昼食(学士・短期大学士選抜、社会人選抜、一般選抜第1期、第2期のみ)

※上履きは不要です。
※試験室へ入出後は外に出られません。

感染症に関する注意事項

入学者選抜当日、学校において予防すべき感染症(学校保健安全法施行規則の規定によるインフルエンザ、百日咳、麻しん、流行性耳下腺炎、風しん、 水痘等)にかかり、治癒等による出席停止の期間が経過していない受験生は、他の受験生等への感染のおそれがありますので、原則として受験をご遠慮願います。
ただし、病状により学校医その他の医師において感染のおそれがないと認めたときは、この限りではありません。
なお、上記により受験をご遠慮いただいた場合でも、追試験等の特別措置及び入学検定料の返還は行いません。

付添者

試験当日は、受験生以外は試験場に入ることができません。また、控室も用意しておりません。

問い合わせ先

電話番号 03-3972-8134
受付時間 平日9時〜17時 土曜日9時〜13時

※日曜・祝祭日は除きます。