沿革
看護師になりたい。その気持ちを実現するには、ひとつひとつの学びを着実に身に付けていくことが大切です。
学びが、ナースキャップ姿の未来のあなたの糧になるよう、私達は応援しています。
- 大正14年3月
- 専門部医学科設置
- 大正15年11月
- 医学部付属駿河台病院設置
- 昭和6年3月
- 専門部医学科を5年制とする
- 昭和7年1月
- 附属駿河台病院看護婦養成所に指定
- 昭和10年5月
- 医学部付属板橋病院設置
- 昭和17年3月
- 医学部(医学)設置、同予科開設
- 昭和23年3月
- 専門部医学科廃止
- 昭和24年3月
- 駿河台看護婦養成所募集停止
- 昭和25年4月
- 准看護婦養成所を板橋病院に移設
- 昭和26年3月
- 医学部予科廃止 駿河台看護婦養成所・准看護婦養成所(板橋)廃止
- 昭和26年4月
- 医学部附属准看護婦養成所設置
- 昭和30年4月
- 医学部に進学課程設置
- 昭和31年3月
- 大学院医学研究科設置
- 昭和40年4月
- 医学部附属板橋准看護婦養成所廃止 医学部附属高等看護学院(3年課程定員30名)設置
- 昭和42年9月
- 高等看護学院第二部(定時制進学3年課程定員30名)設置
- 昭和44年4月
- 高等看護学院第一部入学定員30名を50名に増員
- 昭和51年4月
- 高等看護学院第二部廃止、第二学科(2年課程定員50名)設置 第一部を第一学科と改称
- 昭和51年6月
- 医学部付属稲取病院設置
- 昭和52年5月
- 医学部総合医学研究所設置
- 昭和54年7月
- 医学部総合健診センター設置
- 昭和55年3月
- 医学部附属高等看護学院を専修学校に切り替え、医学部附属看護専門学校として設置
- 昭和58年4月
- 医学部附属看護専門学校第二看護学科学生募集停止 第一看護学科募集定員100名に増員
- 昭和59年5月
- 医学部附属看護専門学校第二看護学科を廃止し、第一看護学科を看護学科(3年課程)と改称
- 平成3年4月
- 医学部付属練馬光が丘病院設置
- 平成7年3月
- 看護専門学校修了者に「専門士」(医療専門課程)の称号付与
- 平成17年4月
- 医学部附属看護専門学校定員80名に減員
- 平成19年4月
- 男女共学となる
- 平成26年10月
- 駿河台日本大学病院から日本大学病院へ新築移転
- 平成27年3月
- 医学部創設90周年
- 令和5年9月
- 医学部医学教育分野別評価「適合」認定(令和8年9月30日まで)
- 令和5年12月
- 板橋病院の建て替えおよび板橋キャンパス再整備計画が承認
- 令和7年3月
- 医学部創設100周年