NIHON UNIVERSITY NURSING SCHOOL

学校紹介

校長あいさつ

「日本の未来の看護を担う皆さんへ」

看護師は多くの医療職の中で最も患者さんに近い存在です。高度な知識・技術はもちろん必要ですが、それ以上に「思いやりの心」が求められます。病める人の話をよく聞き、その立場に共感することから看護は始まります。今、このホームページを見ている方は「思いやりの心」にあふれ、病める人に寄り添い、役に立つことに生きがいを感じる心の優しい方々であると思います。看護に不可欠なその心を持っている皆さんを深く尊敬します。しかし、その心だけでは看護師になることはできません。

医療は高度なサイエンスの上に成り立っています。看護の知識、技術は年々高度化し、看護師として主体性を持った観察力、判断力を求められる場面が増しています。医学的知識、技術はもちろん、医療人としてのコミュニケーション能力、倫理観など、社会の期待に応えることのできる看護師になるには、これから多くのことを学んでいかなければなりません。

本校は日本大学医学部附属の学校として長年にわたる看護教育の歴史があります。日本大学医学部附属板橋病院、さらに、千代田区神田駿河台にある日本大学病院の2病院を中心に、最先端の看護実習を行うことができます。ここには同じ志を有しともに切磋琢磨できる多くの看護学生が在籍しています。さらに、医学部生、教員、病院スタッフと交流できることは医学部附属施設の大きな利点でしょう。看護に求められる要素を自然と身につけることができ、充実した3年間を過ごすことができます。未来の日本の看護を担う高い志を持った皆さんの入学を心よりお待ちしています。

看護専門学校学校長 大島猛史

沿革

看護師になりたい。その気持ちを実現するには、ひとつひとつの学びを着実に身に付けていくことが大切です。
学びが、ナースキャップ姿の未来のあなたの糧になるよう、私達は応援しています。

大正14年 3月 専門部医学科設置
大正15年 11月 医学部付属駿河台病院設置
昭和 6年 3月 専門部医学科を5年制とする
昭和 7年 1月 附属駿河台病院看護婦養成所に指定
昭和10年 5月 医学部付属板橋病院設置
昭和17年 3月 医学部(医学)設置、同予科開設
昭和23年 3月 専門部医学科廃止
昭和24年 3月 駿河台看護婦養成所募集停止
昭和25年 4月 准看護婦養成所を板橋病院に移設
昭和26年 3月 医学部予科廃止 駿河台看護婦養成所・准看護婦養成所(板橋)廃止
昭和26年 4月 医学部附属准看護婦養成所設置
昭和30年 4月 医学部に進学課程設置
昭和31年 3月 大学院医学研究科設置
昭和40年 4月 医学部附属板橋准看護婦養成所廃止 医学部附属高等看護学院(3年課程定員30名)設置
昭和42年 9月 高等看護学院第二部(定時制進学3年課程定員30名)設置
昭和44年 4月 高等看護学院第一部入学定員30名を50名に増員
昭和51年 4月 高等看護学院第二部廃止、第二学科(2年課程定員50名)設置 第一部を第一学科と改称
昭和51年 6月 医学部付属稲取病院設置
昭和52年 5月 医学部総合医学研究所設置
昭和54年 7月 医学部総合健診センター設置
昭和55年 3月 医学部附属高等看護学院を専修学校に切り替え、医学部附属看護専門学校として設置
昭和58年 4月 医学部附属看護専門学校第二看護学科学生募集停止 第一看護学科募集定員100名に増員
昭和59年 5月 医学部附属看護専門学校第二看護学科を廃止し、第一看護学科を看護学科(3年課程)と改称
平成 3年 4月 医学部付属練馬光が丘病院設置
平成 7年 3月 看護専門学校修了者に「専門士」(医療専門課程)の称号付与
平成17年 4月 医学部附属看護専門学校定員80名に減員
平成19年 4月 男女共学となる
平成26年 10月 駿河台日本大学病院から日本大学病院へ新築移転
平成27年 3月 医学部創設90周年

日本大学の理念等

目的および使命

日本大学は 日本精神にもとづき
道統をたっとび 憲章にしたがい
自主創造の気風をやしない
文化の進展をはかり
世界の平和と人類の福祉とに
寄与することを目的とする

日本大学は 広く知識を世界にもとめて
深遠な学術を研究し
心身ともに健全な文化人を
育成することを使命とする



日本大学の教育理念

  自 主 創 造

日本大学教育憲章

日本大学は,本学の「目的及び使命」を理解し,本学の教育理念である「自主創造」を構成する「自ら学ぶ」,「自ら考える」及び「自ら道をひらく」能力を身につけ,「日本大学マインド」を有する者を育成する。

日本大学マインド

  • 日本の特質を理解し伝えるカ
     日本文化に基づく日本人の気質,感性及び価値観を身につけ,その特質を自ら発信することができる。
  • 多様な価値を受容し,自己の立場・役割を認識するカ
     異文化及び異分野の多様な価値を受容し,地域社会,日本及び世界の中での自己の立ち位置や役割を認識し,説明することができる。
  • 社会に貢献する姿勢
     社会に貢献する姿勢を持ち続けることができる。

「自主創造」の3つの構成要素及びその能力


< 自ら学ぶ >
  • 豊かな知識・教養に基づく高い倫理観
     豊かな知識・教養を基に倫理観を高めることができる。
  • 世界の現状を理解し,説明するカ
     世界情勢を理解し,国際社会が直面している問題を説明することができる。

< 自ら考える >
  • 論理的・批判的思考カ
     得られる情報を基に論理的な思考,批判的な思考をすることができる。
  • 問題発見・解決力
     事象を注意深く観察して問題を発見し,解決策を提案することができる。

< 自ら道をひらく >
  • 挑戦力
     あきらめない気持ちで新しいことに果敢に挑戦することができる。
  • コミュニケーションカ
     他者の意見を聴いて理解し,自分の考えを伝えることができる。
  • リーダーシップ・協働力
     集団のなかで連携しながら,協働者の力を引き出し,その活躍を支援することができる。
  • 省察力
     謙虚に自己を見つめ,振り返りを通じて自己を高めることができる。

看護専門学校の理念

教育理念

医学部附属看護専門学校は,日本大学教育憲章に基づき,やさしさ・倫理観・豊かな感性を備え,対象である人間を尊重した看護を実践できる専門職業人を育てます。

教育目的

看護を職業とするための専門的知識・基本的技術および態度を備えた看護の実践者として日本大学および社会に貢献できる人材を育成することを目的とする。

教育目標

  1. 人間に深い関心を寄せ,統合体としての人間を理解できる能力を養う。
  2. 生命の尊厳と個々の人格を尊重した倫理観をもち、看護を実践する基礎的能力を養う。
  3. 看護師として人間関係を形成するコミュニケーション能力を養う。
  4. 看護の実践に必要な臨床判断を行うための基礎的能力を養う。
  5. 健康でその人らしい生活を支えるため,科学的根拠に基づいた看護を実践できる基礎的能力を養う。
  6. 保健・医療・福祉チームの一員として他職種と協働し,看護をマネジメントする基礎的な能力を養う。
  7. 社会の変化に目を向け,看護を探求する能力を養う。

教育基本方針

医学部附属看護専門学校は、日本大学教育憲章に基づき、看護を職業とするための専門的知識・基本的技術および態度を備えた看護の実践者として日本大学および社会に貢献できる人材の育成を目指しています。そのため、本校では以下に示す「求める学生像」を理解し、意欲的に学修を進めていくことのできる学生を求めています。

『求める学生像』
  1. 思いやりの心をもって他者と関わることができる人
  2. 他者の話をよく聴き、自分の考えを表現できる人
  3. 目標達成のために自ら学び、努力できる人
  4. 生活・健康の自己管理ができる人

入学試験では、学科試験により、3年間の学修に必要な知識・技能・思考力・判断力を評価します。
また、面接試験により、表現力・判断力・柔軟性・主体性を持って多様な人々と協働して学ぶ態度を評価します。

日本大学医学部附属看護専門学校は、本校の教育理念に基づき、看護を実践する能力を身につけ、所定の単位を修得した学生に卒業を認定し、専門士(医療専門課程)の称号を授与する。

「自ら学ぶ」
豊かな知識・教養に基づく高い倫理観
人間に深い関心を寄せ、生命の尊厳と人権を尊重する倫理観を持ち看護が実践できる。
健康でその人らしい生活を支援するために、状況に応じた看護が実践できる。
世界の現状を理解し、説明する力
国内外の変化や諸課題について理解し、異なる文化や様々な価値観を尊重し国際貢献に関心を持つことができる。
「自ら考える」
論理的・批判的思考力
看護や医療および社会で起こっている様々な事象に対して、論理的かつ批判的に思考することができる。
問題発見・解決力
看護職としての課題を見出し、解決策を提案することができる。
「自ら道をひらく」
挑戦力
新たな課題に関心を持ち、果敢に挑戦することができる。
コミュニケーション力
看護職としての役割を果たすためのコミュニケーションを図ることができる。
リーダーシップ・協働力
保健・医療・福祉等について総合的視野を持ち、関連分野の人々と連携・協働することが理解できる。
省察力
専門職として、生涯にわたり自己研鑽することができる。

日本大学医学部附属看護専門学校は、日本大学の教育理念である「自主創造」に則り、ディプロマ・ポリシーに掲げる能力を備えた看護の実践者を育成するため、 3年間を通じて、基礎分野、専門基礎分野、専門分野で構成される体系的なカリキュラムを編成し実施する。 教育課程の体系を履修系統図で示す。

  1. 看護職に必要な豊かな人間性と倫理観を育成するための科目とすべての科学的思考の基礎となる科目を基礎分野に配置する。
  2. 臨床判断能力や実践力を高めるために、原理原則に基づく基礎的な内容から、専門的、応用的な内容へと段階的に学習できる科目を専門基礎分野、専門分野に配置する
  3. 主体的に学ぶことができるよう、講義・実習・演習など多様な学習形態を展開し、アクティブラーニングや情報通信技術(ICT)の活用を促進する。
  4. 多職種と連携・協同しながら拡大していく看護の役割を達成するために、終了試験・小テスト・レポート・技術試験、実習評価を含め、総合的に評価する。
  5. 学習の評価は、シラバスに明示された到達目標を達成するために、終了試験・小テスト・レポート・技術試験、実習試験を含め、総合的に評価する。