セミナー予定
過去のセミナー等
2023年9月15日(金) 13:30~
- 第377回脂溶性ビタミン総合研究委員会
- 場所:日本大学医学部第3講堂
2022年6月30日(木)14:00~15:00
- 演者:樋口聖先生(Associate Research Scientist, Department of Pathology and Cell Biology, Columbia University Medical Center)
- 演題:A novel strategy for harnessing bile acids to treat obesity and metabolic disease
- 場所:日本大学医学部生化学教室集会室
2020年2月27日(木)16:30~17:30
- 演者:奥野陽亮先生(大阪大学医学系研究科内分泌・代謝内科学助教)
- 演題:Healthy adipose expansionとクッシング症候群
- 場所:日本大学医学部生化学教室集会室
2019年7月31日(水)17:00~18:00
- 演者:小林未明先生(奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科バイオサイエンス領域・植物科学分野研究員)
2019年5月29日(水)17:00~18:00
- 演者:片渕剛先生(Instructor, Department of Neuroscience, University of Texas Southwestern Medical Center)
2018年12月12日(木)17:00-18:00
- 演者:バワール・ウジャール先生(日本大学松戸歯学部生化学助教)
- 演題:Basic helix-loop-helix transcription factors and diseases
- 場所:日本大学医学部生化学教室集会室
2018年11月15日(木)17:30-18:30
- 演者:前川隆彰先生(防衛医科大学校血液内科)
- 演題:骨髄線維症における単球由来fibrocyteの役割とその制御についての検討
- 場所:日本大学医学部生化学教室集会室
2018年11月9日(金)15:00-15:30
- 演者:林賢先生(神尾記念病院、日本大学医学部耳鼻咽喉科)
- 演題:Crosstalk between Toll-like receptor 7-mediated autophagy and apoptosis in auditory cells -A miRNA let-7b-based therapeutic strategy for inner ear protection-
- 場所:日本大学医学部生化学教室集会室
2018年7月18日(水)17:30-18:30
- 演者:渡士幸一先生(国立感染症研究所ウイルス第二部主任研究官)
- 演題:核内受容体を利用した肝炎ウイルス増殖戦略
- 場所:日本大学医学部第2臨床講堂
2018年4月18日(水)13:30-14:30
- 演者:小川英知先生(大阪大学大学院生命機能研究科細胞核ダイナミクス研究室招聘准教授)
- 演題:DNA transfection and cellular defense system
- 場所:日本大学医学部生化学教室集会室
2017年7月19日(水)17:00-18:00
- 演者:高橋信之先生(東京農業大学応用生物学部准教授)
- 演題:動脈硬化性疾患発症リスクとしての食後高脂血症の改善
- 〜消化管上皮におけるPPARαの機能〜
- 場所:日本大学医学部リサーチセンター4Fホール
2016年12月14日(水)17:00-18:00
- 演者:宇井彩子先生(東京工科大学准教授)
- 演題:染色体安定性におけるDSB修復と転写の共役機構
- 演者:岡田麻衣子先生(東京工科大学研究員)
- 演題:DSB修復におけるタンパク分解機構の意義
- 場所:日本大学医学部生化学教室集会室
2016年6月3日(金)17:00-18:30
- 演者:藤木亮次先生(かずさDNA研究所ヒトDNA解析グループ研究員)
- 演題:次世代シーケンサーを使った遺伝子解析の実際と展望
- 場所:日本大学医学部生化学教室集会室
2016年2月29日(月)17:00-18:00
- 演者:越智広樹先生(東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科細胞生理学分野助教)
- 演題:神経系における骨代謝調節機構
- 場所:日本大学医学部生化学教室集会室
2016年1月28日(木)14:00-15:00
- 演者:小川英知先生(大阪大学大学院生命機能研究科細胞核ダイナミクス研究室招聘准教授)
- 演題:外的環境に応答した選択的オートファジーとクロマチン構造変換の分子機構
- 場所:日本大学医学部生化学教室集会室
2015年11月25日(水)16:00-17:00
- 演者:長克武先生(Staff Scientist, Department of Chemical Physiology, The Scripps Research Institute)
- 演題:Role of Perm1 in muscle metabolism and function
- 場所:日本大学医学部生化学教室集会室
2015年9月7日(月)17:00-18:00
- 演者:大竹史明先生(国立医薬品食品衛生研究所毒性部研究員)
- 演題:ユビキチン系制御機構の解析
- 場所:日本大学医学部生化学教室集会室
2015年8月5日(水)17:00~18:00
- 演者:舛廣善和先生(日本大学生物資源科学部応用生物科学科准教授 )
- 演題:分解耐性型細胞膜透過性タンパク質による細胞機能/分化制御システムの開発
- 場所:日本大学医学部リサーチセンター4Fホール
2015年6月15日(月)17:00~18:00
- 演者:目崎善弘先生(東京慈恵会医科大学臨床検査医学講座講師)
- 演題:ヤツメウナギとビタミンA
- 場所:日本大学医学部生化学教室集会室
2014年1月17日(金)17:00~18:00
- 演者:粟津浩一先生(産業技術総合研究所電子光技術研究部門副部門長)
- 演題:ナノテクノロジーと情報科学を用いたバイオセンシング技術
- 場所:日本大学医学部リサーチセンター4Fホール
2013年6月7日(金)17:30~18:30
- 演者:鈴伸也先生(熊本大学エイズ学研究センター准教授)
- 演題:ウイルス宿主細胞としての新たな血液細胞fibrocytes:HIV-1を例に
- 場所:日本大学医学部リサーチセンター4Fホール
2012年12月13日(木)17:30~18:30
- 演者:安藤清宏先生 (Research Fellow, Division of Hematology and Medical Oncology and Division of Developmental Regenerative Biology, Mount Sinai School of Medicine)
- 演題:放射線とChk1阻害剤の併用処理が誘導するPIDDosomeを介したアポトーシスのメカニズム
- 場所:日本大学医学部第24講堂(本館2階)
2012年2月29日(水)18:00~19:00
- 演者:関修司先生(防衛医科大学校免疫・微生物学講座教授)
- 演題:肝臓免疫の基礎から最先端まで
- 場所:日本大学医学部リサーチセンター4Fホール
2011年11月11日(金)~11月12日(土)
- 日本レチノイド研究会 第22回学術集会
- 場所:日本大学会館
2011年5月16日(月) 17:00~18:00
- 演者:中林誠先生(東京医科歯科大学大学院疾患生命科学研究部特任助教)
- 演題:VDR-LBD構造解析の経緯と進捗状況
- 場所:日本大学医学部生化学教室集会室
2011 年2月21日(月)17:00~18:00
- 演者:大橋晶子先生(日本大学医学部機能形態学系専修研究員)
- 演題:テトラヒドロビオプテリン ー体内レベル維持における細胞膜輸送の役割ー
- 場所:日本大学医学部生化学教室集会室
2010年12月16日 (木) 17:30~18:30
- 演 者:遠藤英也先生(日本大学医学部上席客員研究員、九州大学名誉教授、鳥取大学名誉教授)
- 演題:カルシウム結合タンパク質S100A4の、がん増殖、転移促進機能とその制御
- 場所:日本大学医学部第2臨床講堂
2010年3月5日(金) 13:30~
- 日本ビタミン学会 第327回脂溶性ビタミン総合研究委員会
- 場所:日本大学医学部第1臨床講堂
2009年11月26日(木)17:00~18:00
- 演者:永瀬浩喜先生(日本大学大学院総合科学研究科生命科学専攻・医学部癌遺伝学教授)
- 演題:マウスeQTL解析を用いた遺伝構造図の作成と化学物質による遺伝子制御の試み
- 場所:日本大学医学部生化学教室集会室
2009年1月26日(月)17:30~18:30
- 演者:能城光秀先生(広島大学大学院医歯薬総合研究科口腔生化学准教授)
- 演題:時計遺伝子と環境応答 DEC1、DEC2の機能を中心として
- 場所:日本大学医学部第2臨床講堂
2008年11月17日(月)17:00~18:00
- 演者:石原寿光先生(日本大学医学部糖尿病代謝内科教授)
- 演題:2型糖尿病における膵島障害
- 場所:日本大学医学部生化学教室集会室
2008年10月30日(木)17:00~18:00 感染症ゲノム研究センターとの合同セミナー
- 演者:根岸正彦先生( Principal Investigator, National Institute of Environmental Health Sciences)
- 演題:Integrating vitamin, nutrient and drug metabolism; new roles for the nuclear xenobiotic receptors CAR and PXR
- 場所:日本大学医学部リサーチセンター4Fホール
2008年3月10日(月)17:00~18:00
- 演者:本間良夫先生(島根大学医学部生命科学講座教授)
- 演題:細胞分化を基盤とするがん治療戦略
- 場所:日本大学医学部リサーチセンター4Fホール
2008年2月7日(木)17:00~18:00 感染症ゲノム研究センターとの合同セミナー
- 演者:榊利之先生(富山県立大学工学部生物工学科機能性食品工学講座教授)
- 演題:ビタミンD代謝酵素の構造と機能の解析および応用
- 場所:日本大学医学部リサーチセンター4Fホール
2007年10月11日(木)17:30-18:30
- 演者:Dr. Wen Xie(Associate Professor, Department of Pharmacology, University of Pittsburgh School of Medicine)
- 演題:Orphan nuclear receptors in liver diseases and hormonal homeostasis(要旨)
- 場所:日本大学医学部第2臨床講堂
- Ref) Hepatology 45:422,2007; Mol Endocrinol 21:1781,2007
2007年9月22日(土)16:00~17:00 大学院特別講義
- 演者:小泉修一先生(山梨大学大学院医学工学総合研究部教授)
- 演題:グリア細胞の新しい役割(要旨)
- 場所:日本大学医学部図書館棟3F視聴覚教室
- Ref) Nature 446:1091,2007; Nature 424:778,2003; PNAS 100:11023,2003
2007年9月19日(水)17:30-18:30
- 演者:和賀祥先生(大阪大学大学院生命機能研究科准教授)
- 演題:動物細胞におけるDNA複製開始の分子メカニズム~ウイルスDNA複製からのレッスン~
- 場所:日本大学医学部本館2階24番教室
2007年3月2日(金)17:00~18:00
- 演者:山本雅哉先生(産業医科大学生化学講師)
- 演題:KlothoによるFGFシグナルの制御:増殖制御から代謝制御へ
- 場所:日本大学医学部リサーチセンター4Fホール
- Ref) J Biol Chem 281:6120,2006; J Biol Chem 280:38029,2005; Science 309:1829,2005
2006年12月11日(月)17:00~18:00
- 演者:榛葉繁紀先生(日本大学薬学部生物薬学科助教授)
- 演題:時計遺伝子による脂肪細胞機能の調節
- 場所:日本大学医学部リサーチセンター4Fホール
2006年8月24日(月)17:00~18:00
- 演者:稲垣毅先生 (Research Fellow, Departments of Molecular Biology and Pharmacology, University of Texas Southwestern Medical Center)
- 演題:胆汁酸の生理に関する新知見(腸管内自然免疫と胆汁酸生合成の調節)
- 場所:日本大学医学部リサーチセンター4Fホール
2006年6月17日(土)14:00-15:00 大学院特別講義
- 演者:酒井寿郎先生(東京大学先端科学技術研究センター教授)
- 演題:ポストゲノムとメタボリックディジー ズ
- 場所:日本大学医学部第1臨床講堂
2006年4月3日(月)16:00~17:00
- 演者:Dr. Daniel W. Nebert(Professor, Department of Environmental Heath and Center for Environmental Genetics; Professor, Department of Pediatrics & Molecular Developmental Biology, Division of Human Genetics, University of Cincinnati Medical Center)
- 演題:Advances in pharmacogenomics and individualized drug therapy: exciting challenges that lie ahead
- 場所:日本大学医学部第1臨床講堂
2006年1月26日(木)16:30~18:00
- 演者:山田幸子先生 (東京医科歯科大学名誉教授、日本大学医学部客員教授)
- 演題:ビタミンD受容体の構造と機能
- 場所:日本大学医学部リサーチセンター4Fホール
2005年12月26日(月)16:30~18:00
- 演者:梅渓通久先生 (Research Fellow, Department of Pharmacology, University of Texas Southwestern Medical Center)
- 演題:Inhibition of the estrogen receptor-mediated vasoprotective effects by oxysterols
- 場所:日本大学医学部リサーチセンター4Fホール
2005年10月25日(火)17:00~18:00
- 演者:Dr. David J. Mangelsdorf
- 演題:Molecular basis of allosteric ligand activation in nuclear receptors
- 場所:第1臨床講堂
2005年10月24日(月)17:00~18:00
- 演者:Dr. David J. Mangelsdorf (Investigator, Howard Hughes Medical Institute; Professor, Department of Pharmacology, University of Texas Southwestern Medical Center at Dallas)
- 演題:Nuclear receptors as the body's lipid sensors
- 場所:第1臨床講堂
2005年9月21日(水)16:00~18:00
- 演者:宇野 茂之(日本大学医学部生化学 助手)
- 演題:発がん物質によるDNA adducts formationとチトクロームP450との関係
- 演者:和賀 祥 (大阪大学大学院生命機能研究科 助教授)
- 演題:アフリカツメガエルの卵in vitro系を用いたDNA複製の解析
- 場所:日本大学医学部リサーチセンター4Fホール
2005年7月25日(月)17:00~18:00
- 演者:菊地勝一先生(自衛隊阪神病院放射線科部長、第5次イラク復興支援群衛生隊長)
- 演題:イラク医療支援活動に参加して
- 場所:日本大学医学部リサーチセンター4Fホール
2005年3月7日(月)17:00~18:00
- 演者:Dr. Keith D. Baker (Associate, Howard Hughes Medical Institute and Department of Human Genetics, University of Utah)
- 演題:Biochemical and genetic analysis of Moses, a novel DHR78-specific cofactor in Drosophila
- 場所:日本大学医学部リサーチセンター4Fホール