私は、総合臨床医育成を目指した防衛医大を卒業しました。陸上自衛隊の医官、埼玉県立病院の内科医などをしながら、白血病細胞の分化の基礎研究を行ってきました。1998年の渡米以降は、核内受容体を中心とした代謝制御の研究を行っています。現在は、これまでの経験をいかし、分子生物学や生化学から臨床医学までの幅広い範囲を統合的に体系づけながら、研究・教育活動を行っています。
研究に関しては、若い人達の「科学的好奇心」、「自然現象に対する探求心」を大切にして、研究の過程において臨床医にとっても大切な「論理的な思考能力」 を鍛え、世界トップクラスの基礎研究者及び科学的な考察のできる臨床医を育成したいと考えています。
興味のある方は、是非お寄り下さい。
Education
![]() |
埼玉県立浦和高校 卒業
|
---|---|
![]() |
防衛医科大学校 卒業
|
![]() |
自治医科大学 博士(医学)
|
Professional experience
![]() |
自衛隊中央病院および防衛医大病院 研修医
内科、外科、放射線科、救急医学、耳鼻咽喉科、小児科、産婦人科 |
---|---|
![]() |
陸上自衛隊大宮駐屯地 医官
|
![]() |
埼玉県立がんセンター 研究生(穂積本男博士、本間良夫博士)
白血病細胞の分化誘導の研究 |
![]() |
防衛医大第三内科 専門研修医(内科学、血液学)
内科認定医、内科専門医、血液専門医 取得 |
![]() |
埼玉県立精神保健総合センター内科
内科診療と職員の健康管理 |
![]() |
テキサス大学サウスウエスタンメディカルセンター(Mangelsdorf教授)
ハワードヒューズ医学研究所 Associate
核内レセプターの分子生物学的研究 |
![]() |
大阪大学大学院生命機能研究科個体機能学講座 助教授
医学系研究科病理病態学講座(兼)
生活習慣病に関連する核内レセプターの分子病態学的研究 |
![]() |
日本大学医学部生化学講座 教授(講座主任)
核内受容体による代謝制御メカニズムの研究 |
![]() |
日本大学医学部生体機能医学系生化学分野 教授(分野主任)
大学の組織改編による |
![]() |
医療法人社団藤崎病院(東京都江東区) 内科非常勤医
総合内科専門医として臨床も続けています |