日本大学医学部
一般教育研究紀要
Bulletin of Liberal Arts & Sciences Nihon University School of Medicine.

■ISSN 1344-3933

発行年 No.   タイトル 著者
2022 第50号 巻頭言 日本大学医学部一般教育研究紀要
―出版50周年に向けて―
木下浩作 1
原著 超音波エコー画像のアーティファクト 井上亮太郎
糸井充穂
横田麻莉佳
松尾洋介
三島智
3
Sine-Gordon方程式の解法とその離散化 宇田川誠一
井ノ口順一
梶原健司
9
総説 tri-O-methyl-β-cyclodextrinの配置熱容量および配置エントロピーの評価 横田麻莉佳 27
論説 サミュエル・ベケット1964-1989
―言語の減退あるいは「亡霊」の詩学のために―
鈴木哲平 37
2021 第49号 原著 Assessing pre-clinical Japanese medical students’ ability
to express patient- centredness within the context
of basic medical history taking
Eric.H.Jego 1
A statistical analysis of the role of intrinsic motivation
on the OET and CEFR test score performance of medical
students: A Progress Report
Richard O'Shea
Sean Thornton
Hiromitsu Kataoka
29
Teaching Empathy in Medical English Education Timothy P.Williams 35
総説 分子振動解析に基づいた直鎖状高分子の熱容量予測 横田麻莉佳 45
病原体の盛衰―毒性の進化とそれが引き起こす絶滅― 内海邑 57
2020 第48号 原著 Bordaの振り子 井上亮太郎
糸井充穂
1
総説 分子で磁石を作るには
ー有機ラジカルと遷移金属イオンの錯体で室温分子磁石を目指すー
岡澤厚 17
論説 ルーカス・ハルトマンの児童文学
ー『元気なゾフィー』(Die wilde Sophie)を中心にー
若松宣子 29
教育実践 医療系学生における着衣泳授業の取り組み(第2報)
ーオンライン授業での対応についてー
山村孝之
目黒拓也
三井梨沙子
栗原祐二
39
2019 第47号 総説 まずは、何でも「見て・観て」やろう 野田直紀
阿部健之
1
総説 タンパクの立体構造の機械学習と物理学 早川 隆 17
論説 フランス象徴詩とアイルランド・モダニズム
-ブライアン・コフィの翻訳と詩作-
鈴木哲平 29
原著 The degree and nature of patient-centredness
in medical history taking:
comparing doctors with pre-clinical
Japanese medical students
Eric H.Jego 37
教育実践 医療系学生における着衣泳授業の取り組み 山村孝之
目黒拓也
三井梨沙子
栗原祐二
65
2018 第46号 論説 「医学英語CANーDOリスト(身体診察)」の開発 高橋良子 1
総説 繊毛のはたらき 繊毛表面に沿った細胞の一方向性運動 野田直紀 9
論説 文学的実験としての『東方への旅』
ー「書く」行為と「奉仕」の精神をめぐって ー
鍵谷優介 21
2017 第45号 原著 Medical English Education at Japanese Medical Schools E.H.Jago 1
総説 心理職の国家資格化の歴史と現況 松野俊夫 31
論説 医師の英語観
ー医学部における英語教育に影響を与える
社会文化的要因のひとつとしてー
高橋良子 45
2016 第44号 総説 脂肪酸と健康 ーよい脂肪酸とよくない脂肪酸ー 西田滋
間野素子
1
原著 生物における同位体効果ーゴジラが生まれる可能性ー 小松徳太郎 17
2年次学生による「臨床的共感」の定義
ー米国における議論を参考にー
高橋良子 25
全学共通初年次教育科目「自主創造の基礎1・2」
ー日本大学医学部における実践とアンケート調査ー
阿部健之
山村孝之
大竹伸一
藤田之彦
宇田川誠一
35
Moodleによるe-Learning System用演習問題作成方法
ー問題バンクの構築に向けてー
田中有希
谷口哲也
宇田川誠一
53
2015 第43号 原著 漸近解析を利用した開口端補正の計算 井上亮太郎 1
全学共通初年次教育科目「自主創造の基礎1・2」
ー日本大学医学部における実践ー
大竹伸一
阿部健之
山村孝之
藤田之彦
宇田川誠一
11
英語話者模擬患者は医療面接を行う
医学生に何を求めているのか
高橋良子 39
Adopting a communicative language
teaching approach using task-based
learning at Nihon University School of Medicine
Eric Hajime Jego 49
2014 第42号 原著 キラルなポリ酸を用いた機能性無機材料の創製 飯島淳 1
総説 大脳皮質の領野分け 山下晶子 11
原著 医学部1年次「社会体験学習」に関する報告②
ー社会体験学習ワークショップに関するアンケート調査ー
阿部健之
山村孝之
大竹伸一
藤田之彦
田近謙一
19
2013 第41号 原著 NMR 概論 ーMRIを理解するためにー 開康一 1
神経科学における霊長類 山下晶子 15
医学部学生の体力診断テスト結果に関する一考察
ー運動頻度と測定値の関連性を中心にー
山村孝之
富原正二
29
資料紹介 「学祖山田顕義撰文石碑」 三宅守常 52
2012 第40号 原著 水素分子イオンにおける化学結合力の解析
ー教育用分子軌道解析ソフトの開発ー
木許一良
間野素子
1
ビタミンD受容体の胆汁酸代謝調節と
作用選択性胆汁酸アゴニスト
西田滋 他2名 21
1ST AND 2ND VARIATIONAL FORMULAES
FOR NEW VARIATIONAL PLOBLEM
谷口哲也
宇田川誠一
37
「急速凍結技法」の応用によるマボヤ
(Halocynthia roretzi)血球電子顕微鏡観察の試み
大竹伸一 他5名 45
総説 心理職の現状と資質の担保
ー職能・資質の担保としての国家資格問題の変遷についてー
松野俊夫 55
2011 第39号 教育実践 課題別ワークショップ「お花炭の製作」の記録 田代健治 1
Javaによる活動電位のシミュレーション
ー日本大学医学部1年次「自然科学実験Ⅰ」における
物理・生理学・情報科学の融合課題の導入例報告ー
坪泰宏 他 13
原著 医学部1年次「社会体験学習」に関する報告①
ー視覚障害者体験と介助体験におけるアンケート調査ー
山村孝之 他 33
光誘起相転移を示すCo-Feプルシアンブル
ー類似体の多重安定性(Ⅰ)
糸井充穂 41
資料翻刻 三条教則衍義書資料 『教義三条大意』『御教則三条の伝へ』 三宅守常 62
2010 第38号 原著 医学部学生の体力診断テスト結果に関する一考察
ー主観的尺度による日常運動量と測定値の関連性を中心にー
山村孝之
富原正二
1
超高圧下における擬一次元有機導体(TMTTF)
2X(X=PF6,AsF6,SbF6,TaF6)の物性研究
糸井充穂 他 9
教育実践 日本大学医学部1年生の講義と実験の融合
ーアスピリンを例にとってー
木許一良
間野素子
25
論説 ルイ・パスツールー狂犬病への挑戦ー 池田忠生 45
2009 第37号 原著 Why do the circumcenter, inner center, centroid,
orthocenter and excenter of triangles exist?
谷口哲也
宇田川誠一
1
平成19年医学部入学生の体力測定結果
ー前期と後期の比較を中心にー
山村孝之
富原正二
13
光吸収と対称性
ー光吸収によるエチレン二量体生成過程に
おける軌道対称性の検討ー
木許一良
間野素子
21
軌道の節面と化学 木許一良
間野素子
29
翻訳 リスボン条約に添付された宣言 小林勝
仲村洋之
56
2008 第36号 原著 Pluriharmonic maps from tori into projective
unitary groups and configurations of points on
rational or elliptic curves
谷口哲也
宇田川誠一
1
教育実践 日大医学部1年生の自然科学実験Ⅱ(化学分野)
Chemical Biologyの実習例
宍倉文夫
間野素子
木許一良
27
原著 日本産スナウズムシ科(Coelogynoporidae)渦虫類
(扁形動物,有棒状体類)における筋肉組織の局所的な発達
田近謙一 47
2007 第35号 原著 運動合宿時における血液成分の変動
ー第1報ー
富原正二
山村孝之
1
6次元球面内の(Ⅲ)型の概複素曲線の
楕円関数およびRiemannθ関数による表示公式
宇田川誠一 7
日本産イトウズムシ科渦虫類
(扁形動物,有棒状体類)
田近謙一 23
論説 中世フランス ブルゴーニュと教会の華 池田忠生 33
翻訳 翻訳「欧州連合条約」
ー「リスボン条約」による改正条文ー
小林勝
仲村洋之
78
2006 第34号 原著 Teaching English for Outcomes 
at a Medical School
Reuben M Gerling 1
日本産コエロギノポラ科渦虫類
(扁形動物,有棒状体類)
田近謙一 11
分子軌道と化学 木許一良
間野素子
23
論説 中世フランス  
南仏(ル・ミディ)のロマネスク
池田忠生 39
書評・翻訳 アメリカのトールテール(ほら話) 泉琢磨 63
原著 内面の「闇」への問い
ーカフカおよびゲーテによる「生」の追求ー
吉岡茂光 74
2005 第33号 原著 Using PBL-Like Methods
in the English Language Class
Reuden M Gerling 1
身体部位別生体電気インピーダンス測定装置による
大学生女子長距離走選手の筋肉量分析
山村孝之
富原正二
大門亘
9
書評 中世に起こった大学が示唆する大学教育
『西欧精神の探求ー革新の十二世紀』(上・下)
堀込庸三,木村三郎 編
泉琢磨 15
論説 道教の実相 羅秀吉
泉琢磨
19
ドイツの大学教育問題 仲村洋之
小林勝
29
中世フランス ピレネーのロマネスク 池田忠生 43
カフカの『変身』及び「迷宮」からの逃亡 吉岡茂光 72
2004 第32号 原著 皇居内のフトミミズ類DNAのRAPD分析 宍倉文夫
他2名
1
論説 「臨床心理士」ブームの背景と問題点 松野俊夫 13
代謝についてー運動の立場からー 富原正二 23
日本に渡った神仙思想 泉琢磨
羅秀吉
27
オイラー数と曲面の曲がり方の関係を記述する
究極の定理ーガウス・ボンネの定理ー
宇田川誠一 35
書評 『武士道』新渡戸稲造著 泉琢磨 49
『磁力と重力の発見』山本義隆著 大門亘 55
2003 第31号 線織面について 井川俊彦 1
Tzitze´ica方程式について 宇田川誠一 13
坑マボヤ(Halocynthina roretzi)58-kDa 
プロテイナーデインヒビターモノクローナル抗体陽性物質 
局在部位の免疫組織化学的検索
大竹伸一
阿部健之
宍倉文夫
43
フランス中世ーケルトとブルターニュのロマネスク教会ー 池田忠生 53
2002 第30号 情報科学実習
(全国医系大学の建学の精神の調査)
井川俊彦
宇田川誠一
三宅守常
1
中世フランス 
フォントネーとプロヴァンスの三姉妹
池田忠生 17
 「ハックルベリー・フィン」の擬語り体と
その詩的描写再考
泉琢磨 35
紳士道のイギリス文化(付ーアマチュアリズム考) 泉琢磨
山村孝之
45
カフカにおける‘猟師グラックス’と物語りの成立 吉岡茂光 63
2001 第29号 Nearly Sasakian多様体について 井川俊彦 1
体育・スポーツ指導時における指導者の言動に関する留意点について
-学生にとって嬉しかった言葉,嫌だった言葉の調査よりー
山村孝之 9
中世フランスー巡礼と中部ピレネーのロマネスクー 池田忠生 19
Benjamin Franklinと福沢諭吉の『自伝』(研究ノート) 泉琢磨 39
史料紹介 聖光房辨長『聖光上人臨終用意』 三宅守常 58

事務的な質問等については、HP右上の「お問い合わせ」から関連する部署へご連絡をお願いします。
※誹謗中傷の書き込みは御遠慮願います。