Miki lab weblog

< back


Dec 28, 2024

小山さん最終日。夜遅くまでラボの大掃除をしてくださいました!ありがとうございます!!

Dec 26, 2024

飯野先生の瑞宝中綬章ご受章お祝い会@池袋某所

Nov 27, 2024

小山さん送別会@池袋某所。5年間どうもありがとうございました。

Nov 13, 2024

金丸准教授と飯野上席研究員が実験医学別冊「疾患研究につながる オルガネラ実験必携プロトコール」中のオルガネラCa2+イメージング法について執筆しました。開発したオルガネラCa2+センサーCEPIAを使った実験方法を簡単に紹介しています。

Oct 30, 2024

飯野正光先生が秋の園遊会にご招待されました(本学医学部HPでの紹介記事)。令和6年春の叙勲・瑞宝中綬章など数々のご功績によるものです。

Sep 26, 2024

Happy birthday, Iino Sensei!

Sep 12-13, 2024

金丸准教授が代表者として開催した生理研研究会「細胞内カルシウムおよび細胞内・外シグナル分子の動態解析と計測技術の先端的研究(通称: カルシウムオタクの会)」@東岡崎、生理学研究所。谷田部君、太向助教、茂木PDが発表、懇親会では飯野先生が乾杯のご挨拶をされました。


Aug 3, 2024

オープンキャンパスで体験型ブースを担当。多くの学生さんと保護者の方々に心電図計測とGFP発現細胞の観察を体験していただきました。


Jul 26, 2024

第31回肝細胞研究会@東大農学部で谷田部君が発表。学部5年とは思えない素晴らしい発表でした!


Jul 25, 2024

NEURO2024@博多で茂木PDが発表


Jun 12, 2024

飯野先生による基礎臨床連携特別講義(M2対象「生理学II」)@医学部記念講堂


Apr 29, 2024

飯野正光先生が令和6年春の叙勲「瑞宝中綬章」を受賞されました。おめでとうございます!
ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)による紹介記事

Mar 29, 2024

101回日本生理学会大会@小倉で谷田部君と金丸准教授が発表


Mar 25, 2024

野本先生がAE細胞の肺胞上皮細胞への分化誘導に関する研究で学位を取得されました。おめでとうございます!

Mar 21, 2024

第23回日本再生医療学会総会@新潟で三木教授、高野先生、野本先生、九鬼先生、加賀さんが発表


Please join 18th CTRMS in Tokyo 2025!     


宴 with Dr. Abe

Mar 15, 2024

加賀さんの就職・資格試験合格のお祝い、そして送別会 @池袋。2年間の大活躍、どうもありがとうございました!就職先でのますますのご活躍をお祈りいたします。

Dec 15, 2023

第97回 日本薬理学会年会@神戸で茂木研究員、太向助手、金丸准教授が発表


Nov 20, 2023

当教室の社会人大学院生の武田桃子先生がBS-TBSの医師紹介番組「元気の守り神」の取材を受けました。2024年1月25日と2月1日の8:54〜9:00 pmに放送予定です。Check it out!


Oct 26-29, 2023

Pics taken at Joint IPITA-IXA-CTRMS Congress in San Diego


Sep 20, 2023

谷田部君の研究会優秀賞を学部長にご報告。医学部HPでも紹介されました。

Aug 25, 2023

谷田部君の研究発表@第30回 肝細胞研究会


大変光栄なことに優秀賞をいただきました!

Aug 23, 2023

第30回 肝細胞研究会の前夜祭@鹿児島

May 12, 2023

ダリアさん新歓&小山さん退院祝い@池袋

そして二次会!

May 12, 2023

飯野先生の特別講義@医学部講堂

Apr 21, 2023

A new transgenic mouse line is successfully generated!

Mar 21, 2023

第147回日本薬理学会関東部会@東京大学医学部で金丸・太向・茂木・平野・谷田部が発表しました。学部3年生の谷田部君は学会デビューでしたが、堂々とクオリティの高い発表をしていました。また、マウス味蕾細胞の生体内カルシウムイメージング解析をしている大学院生の平野先生(日大医・耳鼻科/都立広尾病院)が学生優秀発表賞を受賞しました!

Mar 15, 2023

日本生理学会 第100回記念大会@京都国際会議場に参加しました!

Feb 20, 2023

トップページのお知らせにも載せた三木教授の研究紹介ムービー(日本大学Web研究発表会より)を、こちらにも埋め込んでおきます。是非ご覧ください。

Dec 6, 2022

今年の目標論文数は2022にちなんで"22"でした。これには届かず12報で今年も残りわずかとなりましたが、当ラボの高い研究活動を反映した論文数です!

Dec 3, 2022

第96回日本薬理学会年会@パシフィコ横浜に飯野上席研究員、金丸准教授、太向助手、茂木PD研究員が参加しました。数年ぶりのオンサイト限定かつ新型コロナ第8波の中での開催でしたが、いずれも大盛況でした。

< back