ゲノム医学や臨床遺伝

必要な基礎知識を
動画でわかりやすく解説します。

News

学習にあたり
〜 臨床遺伝の専門を目指す人へ 〜

臨床遺伝学は遺伝性疾患の患者さんの診療や遺伝カウンセリング、遺伝学的検査手法、ヒトゲノム研究など分子生物学、遺伝学、倫理的・法的・社会的課題(ELSI) といった広い領域にわたっています。しかし医師を含む医療者・医学者の教育課程において系統立てたカリキュラムが立てられていなかったり、講義時間が不十分であることが多々見られます。

近年次世代シークエンサーの普及とともに、医療現場では遺伝学的検査の結果を受け取ることも多くなっています。その報告書を見て、ヒトゲノムのどの遺伝子のどこに疾患に関係するもの(バリアント)が見いだされたのかをイメージ出来、見出されたバリアントが疾患の原因であるのか否かを区別する方法論を語ることが出来なければ、医療者として結果を適確にクライエントさんや患者さんに伝えることはできません。


学習にあたり

臨床遺伝学や分子生物学では馴染みのない専門用語が多いことや、学問・産業領域の発展スピードが速いため、わかりやすい教科書や書籍が少ない印象があります。ただ最低限抑えておくべき基礎知識というものがあるのは事実です。このコンテンツでは臨床遺伝に関わる基礎知識を興味が持てるようなオンライン動画にしました。肩の凝らないような内容にとどめ、楽しみながら聴講できるようにしましたのでぜひご活用ください。

学習にあたり

eラーニング用動画

このコンテンツでは臨床遺伝に関わる基礎知識を興味が持てるような3つのオンライン動画にしました。肩の凝らないような内容にとどめ、楽しみながら聴講できるようにしましたのでぜひご活用ください。

eラーニング用動画
  • 第1回 遺伝子関連検査の分類と遺伝子診療の流れ

    1. 遺伝子関連検査の分類
    2. 遺伝子診療(遺伝学的検査)の流れ
  • 第2回 遺伝学的検査をオーダーするために有用なwebサイトについて

    1. 臨床遺伝、ゲノム・遺伝子、遺伝子関連検査に関する有用なweb サイトについて
    2. 疾患情報を得るweb サイト
    3. 遺伝学的検査をどこにオーダーするか。
    4. 遺伝学的検査の報告書が届いたら、遺伝子の構造を調べよう。
  • 第3回 遺伝学的検査結果の解釈

    1. 遺伝学的検査の報告書が届いたら、そのバリアントを調べよう。バリアントとは何か。
    2. バリアントの表記法を知ろう。
    3. バリアントの評価法を知ろう。
    4. バリアントの解釈法を知ろう。そのバリアントは疾患の原因なのかを知る。

臨床遺伝に関わる
基礎知識
ー クイズ形式 ー

3つのオンライン動画はいかがでしたか。
お楽しみいただけたでしょうか。
クイズを10問用意しました。
ご自分の知識の確認にお役立てください。

臨床遺伝に関わる基礎知識ー クイズ形式 ー
遺伝子関連検査の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。
日本医学会「医療における遺伝学的検査・診断に関するガイドライン」が定める
遺伝学的検査について正しいのはどれか。
家系図の描き方で正しいのはどれか。
データベースの内容とwebサイトの組合せで誤っているのはどれか
遺伝子の表記法とwebサイトに関する情報で正しいのはどれか。
遺伝子・ゲノムの構造で正しいのはどれか。
バリアントの概念について正しいのはどれか。
バリアントの表記法で正しいのはどれか。
バリアントの評価法で正しいのはどれか。
バリアントの解釈で誤っているのはどれか。

学習に有用な
Webサイトのご紹介

学習に有用なwebサイトを複数ピックアップしました。是非ご活用ください。

学習に有用なWebサイトのご紹介