日本大学医学会 例会
第560回 日本大学医学会例会プログラム
日時:令和元年11月2日(土)
場所:リサーチセンター4階ホール
当番教室:生体機能医学系生化学分野、形成外科学系形成外科学分野
発表時間:発表時間6分、討論2分とさせていただきます
開会の辞  槇島 誠教授(生化学分野)
第一群:一般演題
座長:宇野 茂之(生化学分野)
(1)新規核内因子ESS2の機能解析
 生体機能医学系生化学分野
 〇高田伊知郎、槇島 誠
(2)新規ビタミンD誘導体の細胞選択的活性及び治療効果の検討
 1)日本大学医学部生化学分野、2)立教大学理学部、3)日本大学医学部細胞再生・移植医学分野
 〇石澤通康1)、前川和樹2)、常盤広明2)、風間智彦3)、松本太郎3)、槇島 誠1)、
 山田幸子1)
第二群:一般演題
座長:石澤 通康(生化学分野)
(3)炎症性腸疾患モデルにおけるbenzo[a]pyreneの炎症抑制効果
 生体機能医学系生化学分野
 〇安達慶太、石澤通康、宇野茂之、鈴木佑奈、窪田仁美、高田伊知郎、江角眞理子、
 槇島 誠
(4)内耳における酸化ストレス誘導性細胞老化モデルの確立
 生体機能医学系生化学分野
 鈴木佑奈、林 賢、槇島 誠
(5)ヒト肝癌由来細胞株におけるDiallyl trisulfideのBenzo(a)pyrene誘導性CYP1遺伝子発現および代謝活性化にぼす影響
 生体機能医学系生化学分野
 〇宇野茂之、槇島 誠
第三群:一般演題
座長:高田伊知郎(生化学分野)
(6)大腸癌におけるCD39(+)/(-)細胞障害性Tリンパ球の組織分布およびそのTCRレパトアとの比較
 1)一般教育学系物理学分野、2)病態病理学系腫瘍病理学分野、
 3)病態病理学系人体病理学分野、4)生体機能医学系生化学分野
 〇早川 隆1)、糸井充穂1)、小林龍太郎1)、井上亮太郎1)、大荷澄江2)、
 杉谷雅彦3)、山田清香3)、向山敏夫3)、羽尾裕之3)、山口裕美4)、江角眞理子4)
(7)早期再発肝細胞癌に発現亢進するトランスグルタミナーゼ2の解析
 1)生体機能医学系生化学分野、2)理化学研究所生命医科学研究センター肝がん
 予防研究ユニット、3)外科学系消化器外科学分野
 〇阿部百合子1)、山口裕美1)、Ramiro Jose Gonzalez Duarte1)、
 高田伊知郎1)、Xian-Yang Qin2)、小嶋聡一2)、髙山忠利3)、槇島 誠1)、
 江角眞理子1)
(8)ミトコンドリアピルビン酸輸送担体欠損インスリン分泌細胞株の樹立と解析
 1)医学部6年、2)内科学系糖尿病代謝内科学分野
 〇西岡秀典1)、山名碧2) 長澤瑛子2) 小須田南2) 山口賢2) 石原寿光2) 
第四群:一般演題
座長:樫村 勉(形成外科学分野)
(9)当院における術後創離開の治療経験
 春日部市立医療センター形成外科
 〇栗原幸司
(10)痔疾薬に含まれる複数の成分による接触皮膚炎症候群の1例
 皮膚科学系皮膚科学分野
 〇田杭真帆、葉山惟大、藤田英樹、照井正
(11)尿道欠損に至った陰茎凍傷の治療経験
 形成外科学系形成外科学分野
 〇菅原 隆、副島一孝、長崎敬仁、吉田光徳、樫村 勉、菊池雄二、仲沢弘明
(12)一過性意識障害を来した広範囲化学損傷の治療経験
 形成外科学系形成外科学分野
 〇長崎敬仁、副島一孝、樫村 勉、吉田光徳、菅原 隆、菊池雄二、仲沢弘明
(13)肛門周囲創部に対する総省管理、排便管理について
 1)救急医学系救急集中治療医学分野、2)形成外科学系形成外科学分野
 〇平林茉莉奈1)、澤田奈実1)、桑名 司1)、樫村 勉2)、仲沢弘明2)、木下浩作1)