令和3年度 初期臨床研修医 募集要項
2020.11.18
令和3年度 初期臨床研修医2次募集について
1 募集人員
選択重点プログラム 若干名
新生児・未熟児特別プログラム 若干名
2 応募資格
- 令和3年施行の第115回医師国家試験を合格見込みの方
- 医師免許取得者
3 応募締め切り
定員に達するまで
4 応募書類
- 志願票(当院指定、最近3ヶ月以内撮影の顔写真を貼付)
⇒志願票のダウンロード
- 成績証明書(本学出身者は不要)
- 共用試験医学系CBT個人別成績表(1通)(本学出身者は不要)
- 推薦書(あて名は病院長,様式・推薦人は不問。但し本学出身者は不要)
- 返信用封筒1通
市販の定形封筒(長3形)の表に,志願者の郵便番号,住所,氏名を明記してください。なお,切手は不要です。
5 採用試験期日
適宜
6 試験会場
日本大学医学部 (東京都板橋区大谷口上町30-1)
7 選考方法
- 学業成績
- 面接
8 選考結果
決定次第,ご本人へ連絡いたします。
9 申込み・問い合わせ先
※ 応募希望の方はまず臨床研修センター下記E-mailまでご連絡願います。
日本大学医学部附属板橋病院 臨床研修センター宛
〒173-8610 東京都板橋区大谷口上町30番1号
電話 03-3972-8111 内線2300・2610
FAX 03-3972-8235
E-mail:kensyu.ita@nihon-u.ac.jp
令和3年度 初期臨床研修医 募集要項
1 プログラムの特色
- プライマリ・ケアの基本的能力充実,すなわち臓器別の縦割り診療ではなく研修プログラムをさらに初期研修に求められている横断的指導を行う。
- 特定機能病院の特徴を生かし,専門診療科でのより深く幅広い,かつ多様な症例の経験が可能。
- 選択コースの充実を図り,研修必修科目以外は自由選択とし,専門研修への移行をより円滑に行う。
- 研修センター及び総合科を中心に研修医の相談・助言を行うシステムを構築。
- 研修修了後に本学専修医(後期研修,約10年間)への登用,全領域の専門医制度における専攻医登録や大学院への出願にも対応。
プログラム概要
2 募集人員
選択重点プログラム 45名
新生児・未熟児特別プログラム 4名
3 応募資格
- 令和3年施行の第115回医師国家試験受験予定者・医師免許既取得者で初期臨床研修未修了者
4 応募受付期間
令和2年6月15日(月)から令和2年7月18日(土)まで(消印有効)
5 採用試験期日
令和2年8月1日(土)
6 試験会場
日本大学医学部 (東京都板橋区大谷口上町30-1)
7 選考方法
- 学業成績
- 適性検査
- 面接
8 応募書類
- 志願票(当院指定,直近3ヶ月以内撮影の顔写真を貼付)
⇒志願票のダウンロード
- 成績証明書(本学及び本学出身者は不要)
- 共用試験医学系CBT個人別成績表(1通)
(本学及び本学出身者は不要)
- 推薦書(あて名は病院長,様式・推薦人は不問。但し本学出身者は不要)
- 返信用封筒1通
市販の定形封筒(長3形)の表に,志願者の郵便番号,住所,氏名を明記してください。なお,切手は不要です。
9 待遇
- 手当,勤務時間及び休暇
- (1) 月手当:240,000円 日直:当直手当・時間外手当別途支給
- (2) 通勤手当:教職員給与規程の定める範囲内で支給
- (3) 勤務時間:原則 平日 9:00~17:00 土曜 9:00~14:30
- (4) 休暇:日曜日,祝祭日,大学創立記念日(10月3日)4日が日曜日のため振り替え,
年末年始休暇,特別休暇(慶弔等),年次有給休暇:初年度10日,次年度11日
- 当直の有無及び回数:有
- (1) 夜間の当直→ 4回/月 以上
- (2) 休日の当直→ 1~2回/月
- 宿舎:無
- 社会保険・労働保険
- (1) 公的医療・年金保険:日本私立学校振興・共済事業団に加入
- (2) 労働者災害補償保険の適用:有
- (3) 雇用保険:加入
- 健康管理:採用時に感染症の抗体検査,最低年1回健康診断実施
- 医師賠償責任保険の加入の有無:強制加入
- 病院外での研修活動:学会等への参加:可
10 研修開始日
令和3年4月1日
11 研修修了後の進路
- 本学専修医(後期研修)へ登用可,更なる臨床技術向上を目指し,専門医取得へ円滑に移行可能
- 学位取得と専門医を目指す大学院進学コースあり
12 申込み・問い合わせ先
日本大学医学部附属板橋病院臨床研修センター
〒173-8610 東京都板橋区大谷口上町30番1号
電話 03-3972-8111 内線2300・2610
FAX 03-3972-8235
E-mail:kensyu.ita@nihon-u.ac.jp