日大2026年度看護職員募集案内
7/22

毎月対象別主任・師長補佐・師長クリニカルラダーⅤクリニカルラダーⅣリーダーシップ研修(アドバンス)Part 1 [2月]◦支援リーダーの役割◦新人教育システム◦青年期の特徴Part 2 [9月]◦指導を通して のまとめ◦創造的な助産実践ができる◦助産外来において,指導的な役割を実践できる◦助産ケアにおいて,指導的な役割を実践できる◦ローリスク/ハイリスク事例において,スタッフに対して教育的な関わりができる◦入院期間を通して,責任を持って妊産褥婦・新生児の助産ケアを実践できる◦助産外来において,個別性を考慮したケアを自立して提供できる◦助産外来において正しい判断と適切な保健指導が自律してできる◦助産ケアにおいて自律してケアを提供できる◦ハイリスクへの移行を早期に発見し対処できる◦助産過程を踏まえ個別的なケアができる◦支援を受けながら,助産外来においてケアが提供できる◦先輩助産師とともに主体的助産ケアを担当できる◦ローリスク/ハイリスクの判別及び初期介入ができる◦健康生活支援のための知識・技術・態度を身につけ,安全確実に助産ケアができる◦助産外来・主体的な助産ケアについて,業務内容を理解できる◦ハイリスク事例についての病態と対処が理解できる◦指示,手順,ガイドに従い,安全確実に助産ケアができる必修研修Part 1 [6月]◦ 管理的視点と目標管理◦ 人的資源の活用◦ 人間関係論◦ 看護と経済◦ 問題解決Part 2 [1月]課題発表必修研修専門看護師・認定看護師研修Part 1 [6月]自己課題の明確化Part 2 [2月]課題取り組み結果報告必修研修看護管理者研修ラダーレベルⅢ以上でアドバンス助産師にチャレンジ・取得必修研修リーダーシップ研修(ベーシック)支援リーダー研修Part 1 [6月]◦リーダーシップ概論◦看護組織論◦人事管理◦看護必要度◦問題解決技法◦目標管理◦入退院支援◦認知症看護◦課題の取り組みPart 2 [10月]◦意思決定支援◦災害看護◦ファシリテーション◦プレゼンテーションPart 3 [1月]◦課題発表スペシャリストラダーマネジメントラダーラダーレベルⅢラダーレベルⅡラダーレベルⅠラダーレベル新人ラダーレベルⅣ▶助産師クリニカルラダー(レベルごとの到達目標)6*助産実践能力育成のための教育プログラムを準拠当病院に採用されたすべての看護職員は,まず,当病院のクリニカルラダーに沿って自己学習を行い,ジェネラリストレベル(ラダーⅤ)を目指します。当病院のラダーにはクリニカルラダー,スペシャリストラダー,マネジメントラダーの3種類の他に助産師クリニカルラダーがあります。クリニカルラダーシステム

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る