講演は下記の要領で行いますのでご協力下さい。
* 演題の講演時間は発表8分,討論2分(合計10分)です。
* プロジェクターは1台用意してあります。
* 抄録(800字以内)は必ず当日受付に提出して下さい。
* スライドは10枚前後でお願いします。スライドの受付は,発表30分前には済ませて下さい。
13:00〜13:05 開 会 の 辞 國分 眞一朗 教授
第 1 群 座 長 矢崎 誠治(救急医学)
13:05〜13:15(1)重症頭部外傷患者の鎮静にプロポフォールを使用し洞停止をきたした一例
救急医学
○千葉宣孝、櫻井 淳、守谷 俊、木下浩作、雅楽川聡、古川 誠、林 成之
13:15〜13:25(2)覚醒下手術にて全摘出しえた補足運動野腫瘍の一例
脳神経外科
○加納利和、小林一太、村田佳宏、笠井正彦、大島秀規、深谷 親、山本隆充、片山容一
13:25〜13:35(3)大量ガンマグロブリン療法が極めて有効であったステロイド抵抗性皮膚筋炎の1例
神経内科
○長沼朋佳、田村正人、兼子尚久、田中俊行、黒田忠敏、佐川知雅子、水谷智彦
第 2 群 座 長 日臺 智明(生理学)
13:40〜13:50(4)実験的糖尿病ラットにおける膀胱NGFの解析
泌尿器科,生理学1)
○佐藤克彦、滝本至得、杉本周路、和田義之1)、高尾恭一1)、日臺 智明1)、山下俊一1)、
國分眞一朗1)
13:50〜14:00(5)ウサギ単離心房筋細胞における電気刺激に対するカルシウムトランジエントの変化
内科2、生理学1)
○大矢俊之、神田章弘、梶田潤一郎、渡辺一郎、齋藤 穎、上松瀬勝男、山下俊一1)、
國分眞一朗1)
14:00〜14:10(6)ラット腎盂尿管標本における平滑筋細胞Ca2+動態の観察
先進医学総合研究センター1)、生理学2)
○山下俊一1)2)、風間宏美1)、國分眞一朗1)2)
第 3 群 座 長 和泉 徹(救急医学)
14:15〜14:25(7)大学病院に勤務する医師のセカンド・オピニオンに対する意義に関する検討
医療管理、外科11)
○久保喜子、天野定雄1)、前田幸宏、大道 久
14:25〜14:35(8)SLEの経過中重症肺炎を呈した一症例の検討
救急医学、内科11)、臨床病理2)、日大練馬光が丘病院 内科3)
○栗原幸司,吉田省造、和泉 徹、北畑有司、渥美智晶、佐藤真紀1)、
和泉貴子1)、細川細直登2)、林 成之、竹井和大3)、福永牧子3)、
寺門正裕3)、堀越 昶3)、澤田滋正3)
14:35〜14:45(9)くも膜下出血、気胸を合併した気管支喘息重積発作の一例
救急医学、内科11)
○鈴木毅彦、和泉 徹、吉田省造、伊等暢厚、千葉宣孝、北畑有司、守谷 俊、丹正勝久、
林 成之、和泉貴子1)、児浦利哉1)、赤星俊樹1)
14:45〜14:55(10)内頚静脈エコーの臨床的意義に関する検討 -経胸壁心エコーおよび経食道心エコーとの比較-
内科2、日本大学総合科学研究所1)、日大板橋病院生理機能検査室2)
○大矢俊之、笠巻祐二、柳川 新、齋藤 穎、上松瀬勝男、小沢友紀雄1)、西森香代2)
第 4 群 座 長 正岡 直樹(産婦人科)
15:00〜15:10(11)皮弁による腹壁欠損の再建
外科2 形成外科
○竹内正樹、佐々木健司
15:10〜15:20(12)低ゴナドトロピン性性腺機能低下症の一例
-Ka1遺伝子およびゴナドトロピン放出ホルモン受容体遺伝子の解析-
先進医学総合研究センター受容体生物学部門、内科21)、内科12)
○中山智祥、永岡賢一2)、正木理子1)、高木浩人1)、泉 洋一1)、岡田一義1)、
小松一俊1)、相馬正義1)、小沢友紀雄1)、上松瀬勝男1)、國分眞一朗
15:20〜15:30(13)重篤な消化管出血を合併したHELLP症候群の1例
救急医学
○野田彰浩、白井邦博、篠原克浩、目良浩一、郡 太郎、三村誠二、立川裕一郎、
多田勝重、鈴木毅彦、丹正勝久、林 成之
15:35〜15:40 閉 会 の 辞 林 成之 教授