第435回日本大学医学会例会プログラム


(第177回駿河台日大病院院内集談会)

          日  時 平成13年7月5日(木)午後3時開会
          場  所 駿河台日本大学病院三階講堂
          当番教室 耳鼻咽喉科・救命救急センター
          講演時間 講演時間5分、質疑応答2分とさせていただきます。

プロジェクターは2台用意いたします。
抄録(800字以内)は必ず当日受付に提出してください。

開 会 の 辞(15:00〜15:05)          矢崎 誠治

第  1  群(15:05〜15:40)    座   長          中村 卓
     1.クリプトコッカス性髄膜炎を起こした潰瘍性大腸炎の一例
       練馬光が丘病院 内科 神経内科1)
       ○椿優子、富施直子、河村美夏、上原俊樹、渡辺東、田村浩一、奈部浩一郎、霜島正城、
        大塚三種、鴨志田佐智子、大久保斎、小峰文彦、佐伯哲久、堀越昶、加納誠、内山隆久、
        澤田滋正、福永牧子1)、太田昌京1)、高橋輝行1)小川克彦1)、小野真一1)、大石実1)
     2.Brugada型心電図を呈した症例に対する脊椎麻酔の一例
       麻酔科
       ○渡辺直人、北島治、野中宏子、柿下道子、宗像和彦、中村卓、佐伯茂
     3.長時間作用型カルシウム拮抗薬の血圧日内変動に及ぼす効果
       循環器科
       ○北原康行、斉藤文雄、田口久夫、藤田寛敬、赤尾弥香、佐藤喜洋、高橋敦彦、日野亨、
        久代登志男、上松瀬勝男
     4.低K血症による心室細動の一例
       医学部6年生救命救急センター1)循環器科2)
       ○金村俊宏、長尾建1)、向山剛主1)、冨永善照1)、矢崎誠治1)、林成之1)
        菊池学2)、渡辺和宏2)、古谷真吾2)、田中俊行2)、上松瀬勝男2)
     5.低体温症の二例
       医学部6年生 救命救急センター1)循環器科2)
       ○柳由隆行、長尾建1)、向山剛生1)、冨永善照1)、矢崎誠治1)、海老原貴之1)、林成之1)
        菊地学2)、渡辺和宏2)、古谷真吾2)、上松瀬勝男2)

第  2  群(15:40〜16:15)    座   長          櫛 英彦
     1.緊急人工心肺を施行した急性大動脈解離の二例
       医学部6年生 救命救急センター1)循環器科2)外科3)
       ○武田健、長尾建1)、向山剛生1)、冨永善照1)、矢崎誠治1)、林成之1)
        菊地学2)、渡辺和宏2)、古谷真吾2)、上松瀬勝男2)、折目由紀彦3)
     2.気管内挿管に難渋した声門下喉頭腫瘍の一例
       麻酔科 耳鼻咽喉科1)
       ○大場愛子、三宅絵里、勝田友絵、近藤久美子、野田薫、佐伯茂、古阪徹1)
     3.喉頭運動麻痺の原因
       耳鼻咽喉科
       ○浅野友規美、牧山清、児玉ひとみ、吉橋秀貴、関口奈央、古阪徹、久松建一、木田亮紀
     4.喉頭運動麻痺に対する音声改善手術
       耳鼻咽喉科
       ○吉橋秀貴、牧山清、雨澤祐子、鈴木知恵、久松建一、木田亮紀、鯵坂涼、木島太郎
     5.外来における音声外科手術
       耳鼻咽喉科
       ○朴理沙、牧山清、吉橋秀貴、鈴木知恵、島崎奈保子、久松建一、木田亮紀

第  3  群(16:15〜16:45)    座   長          浦上 達彦
     1.急性自律性感覚性運動性ニューロパチーの一例
       練馬光が丘病院 神経内科
       ○高橋輝行、田村浩一、渡辺東、小川克彦、小野真一、大石実
     2.代理による虚偽障害が疑われた一症例について
       精神神経科
       ○戸原康之、霜山孝子、大賀健太郎、松浦雅人
     3.フェニルケトン尿症二例の治療経験
       医学部6年生 小児科1)
       〇五十嵐嵩浩、中林啓記1)、大和田操1)
     4.小児1型糖尿病年少例の管理に関する検討
       医学部6年生 小児科1)
       ○鈴不潤一、浦上達彦1)、大和田操1)

第  4  群(16:45〜17:20)    座   長          宋 圭男
     1.治集に難渋した前立腺癌術後・直胆膀胱瘻の一症例
       外科、泌尿器科1)
       ○馬場雄大、林一郎、高木恵子、大久保明、金武良憲、宋圭男、山形基夫、村山公、
        佐藤博信、高山忠利、杉本周路1)、川田望1)、滝本至得1)
     2.薬物治療により鼻茸が消失したアスピリン喘息症例
       耳鼻咽喉科
       ○小林大輔、久松建一、牧山清、岡崎健二、亀谷隆一、増田毅、平井良治、木島太郎、
        勝又淳子
     3.経頭蓋外側アプローチで摘出した眼窩内腫瘍の二例
       脳神経外科
       ○中村真、大島秀規、前田剛、越永守道、吉田憲司、宮上光祐
     4.精巣胚細胞腫瘍65例の臨床的検討
       泌尿器科
       ○杉本周路、五十嵐匠、長根祐介、佐藤克彦、矢ケ崎宏紀、平方仁、川田望、滝本至得
     5.当院における肝癌に対してのラジオ波熱凝固療法(RFA)の経験
       内科
       ○後藤伊織、小川眞広、藤根里沙、廣井喜一、古田武慈、松岡千花子、斉藤民子、老沼悟朗、
        中山朋基、松岡俊一、天木秀一、田中直英、岩崎有良、荒川泰行

閉 会 の 辞(17:25〜17:30)          久松 建一